COVID-19への対応

新型コロナウイルス感染症に関する研究室の対応は,すべて大学の方針に準じるものとします。


本年度は以下の通り開催要領を変更いたします。あしからずご了承ください。

開催案内

ワークショップのみ,懇親会のみのご参加も歓迎しています。何かご不明な点がございましたら,お気軽に運営事務局までお問い合わせください。

日時 2020年4月14日(火) 13:00 より
場所 Zoom会議室に参加してください(https://zoom.us/j/982658025)
交通 -
Wi-Fi -
懇親会費

本年度は懇親会の開催を見送ります

一般
-
学生
-
新入生
無料
2次会

-

プログラム

敬称略

12:00 ~ 12:45
オンライン会議室開放

12:45 ~ 13:00
接続テスト・自己紹介・全体連絡

13:00 ~ 13:20
開式の辞
北口 善明

13:20 ~ 14:40
前半セッション(新入生の発表)
座長: 宮 太地
13:20 ~ 13:40
低電源電圧・高線型電圧バッファ回路の構成に関する研究
石橋 拓也(新・修士1年)
13:40 ~ 14:00
高パケットロス耐性を持つビデオストリーミングのためのQUICとHTTP/3の拡張
小野 輝也(新・修士1年)
14:00 ~ 14:20
無線ボディエリアネットワークにおけるpolar符号の性能評価
内藤 碩治(新・修士1年)
14:20 ~ 14:40
逆位相を用いた2チャネル一括OFDM変調における信号品質の測定
廣 正博(新・修士1年)
14:40 ~ 14:50
休憩

14:50 ~ 15:50
後半セッション
座長: 伊藤 佑樹
14:50 ~ 15:10
ネットワーク環境に応じたHTTPバージョン選択によるコンテンツロード時間削減
大橋 滉也(代理: 北口 善明)
15:10 ~ 15:30
HBH最適ファイル配送スケジューリング2リンク拡張の適用領域検討
湯田 孟(修士1年)
15:30 ~ 15:50
オリエンテーション:情報系の学生らしい研究の進め方
宮 太地(博士1年)
15:50 ~ 16:10
閉式の辞
山岡 克式

プログラムを印刷する

発表詳細

発表15分,質疑5分の持ち時間20分です。予鈴(ベル)のタイミングは開始後13分,15分,20分の3回です。時間を守っての発表にご協力お願いします。なお,本年度は研究室として初のオンライン開催になります。春ゼミ以降の輪講もすべて同じ要領で実施していきますので,何らかのノウハウや意見をお持ちの方はぜひお申し出ください。

オンライン参加の準備

  1. Zoomデスクトップクライアントをインストールしてください。Webカメラとマイク・ヘッドセットが正しく動作することを確認してください。
  2. 講演者の方は,フォントサイズを上げるなど,スライドをオンライン配信に適した形式に修正してください。 プレゼンする上で込み入った図表の提示が必要な場合は,事前にスライドを全体共有してください。(事務局まで送ってください)
  3. Slackのワークスペースに参加してください。

当日の注意

  1. ミーティングパスワードはSlackチャンネル#spring-workshop-2020にてお知らせします。
  2. 講演者の方は必ずPCから参加してください。聴講者の方もPCからの参加を推奨します。
  3. オンライン会議室は12:00から17:00まで確保します。 開式は13:00ですが,遅くとも15分前までには全員オンラインで待機してください。集まり次第,接続テストを実施します。特に講演者の方は,スライド内容が聴講者全員のスクリーンで判別できることを確認しなければなりません。
  4. 顔合わせを兼ねているので,全員Webカメラを有効にしてください。
  5. 講演中,聴講者の方はマイクをミュートにしてください。また,マイクが周囲の雑音を拾わないよう注意してください。
  6. Slackは音声不通時の連絡手段になります。常に開けておいてください。資料の共有や質疑応答にも使うかもしれません。

更新履歴

詳細はyamaoka-kitaguchi-lab/spring-workshopで確認できます。